コミュニケーションツールのルーツを調査するサイトのメインヘッダー

LINEの世間的浸透とビジネス戦略について徹底考察

「LINEを使っていない」ということは、現代において「携帯を持っていない」ということと同意義とみなされる風潮があります。なぜここまで世間に浸透したのか、なぜ今も変わらず人気なのか、その理由を探りたいと思います。

LINEサービスの登場

2011年に発表され、2012年にはスマホでサービス開始されたのがLINE(ライン)です。

 

チャットアプリの代表格で、かわいいスタンプが送れる要素は年齢を問わず親しまれました。
通信キャリアを問わず無料通話が出来るのも魅力の1つです。

 

その当時は同じキャリア同士の通話でなければ料金は高くなるものでした。
そのため、友人が違うキャリアだと通話は遠慮がちになりメールでのコミュニケーションになったのです。

 

しかし、そんなキャリア間の問題をLINEはすべて解消したのです。
無料通話というだけであればSkypeなどが存在していましたが、注目を浴びたのはLINEです。

 

LINEがここまで広く浸透した理由、親しまれる要素についてまとめたいと思います。

 

 

 

親しい人だけでコミュニケーションを行える

Lineでコミュニケーションをとる男女
ミクシィツイッターなど、チャットを行えるツールは他にも複数ありました。
ですが、そうした中でLINEは覇権を握ることに成功しています。

 

チャット機能があるSNSの特徴としては、知らない他人とコミュニケーションすることが前提になっていました。
その点、LINEは親しい友人や家族とのみ繋がり、密接な連絡を取り合うことに注力していたのです。

 

さらに、チャット機能にのみ特化しているシンプルさもLINEが浸透した理由でしょう。
ゲーム要素や遊び要素、知らない人とのコミュニケーション等を促す要素が無いからこそ、プライベートのツールとして重宝されたのです。

 

ただシンプルに、チャットや音声通話を楽しみたい人にとってLINEは理想のようなものです。
これが若い女性を中心に受け入れられ、そこから一気に日本国内へ浸透しました。

 

「親しい人と自由に好きなだけコミュニケーションしたい」
その要望を見事に捉えたのがLINEです。

 

スタンプなどのちょっとしたエンタメ要素があるのもポイントでしょう。

 

 

使いやすさが乗り換えを促した

 

リリースしたばかりのLINEは機能が少なく、見た目も非常にシンプルで分かりやすいものでした。

 

周囲の人が利用し始めたり、CMが放送されたりした時に、違和感なくメールからチャットへ移行出来たのでしょう。
小難しい要素がないから簡単にメールの役割を奪えたのです。

 

また、周りの大多数がLINEを使用している雰囲気になると、自分も利用しなければと考えるようになります。

 

コミュニケーションするツールとして頻繁にLINEの名前が出れば、自然とそれを利用します。
その時に難しい要素が無いので誰もがLINEの利用に大きな抵抗感を持たなかったのです。

 

LINEの特徴

LINEはこのような戦略を計算してやっていたと後に発表しています。
シンプルな要素にしたのも、分かりやすくしたのも、他の機能を入れなかったのも、すべてLINEを普及させる戦略だったのです。

 

普及した理由も親しまれる理由も、偶然ではないからこそLINEは魅力的だと言えます。